{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

<新品商品/2021年4月発売>「一度きりの大泉の話」萩尾望都

1,980円

送料についてはこちら

出版社 河出書房新社 出版年 2021年 こちらの商品は新品の商品になります。 在庫があるものはすぐに発送可能ですが、無い場合にはお取り寄せに10日間ほどお時間が掛かります。 出版社からの商品紹介 「大泉に住んでいた時代のことは封印していました。しかし今回は、当時の大泉のことを初めてお話しようと思います」(前書きより)。全352頁、12万字書き下ろし。未発表スケッチ収録。 352ページ、12万字書き下ろし。未発表スケッチ多数収録。 出会いと別れの“大泉時代”を、現在の心境もこめて綴った70年代回想録。 「ちょっと暗めの部分もあるお話 ―― 日記というか記録です。 人生にはいろんな出会いがあります。 これは私の出会った方との交友が失われた人間関係失敗談です」 ――私は一切を忘れて考えないようにしてきました。考えると苦しいし、眠れず食べられず目が見えず、体調不良になるからです。忘れれば呼吸ができました。体を動かし仕事もできました。前に進めました。 これはプライベートなことなので、いろいろ聞かれたくなくて、私は田舎に引っ越した本当の理由については、編集者に対しても、友人に対しても、誰に対しても、ずっと沈黙をしてきました。ただ忘れてコツコツと仕事を続けました。そして年月が過ぎました。静かに過ぎるはずでした。 しかし今回は、その当時の大泉のこと、ずっと沈黙していた理由や、お別れした経緯などを初めてお話ししようと思います。 (「前書き」より) ――お話をずっと考えていると、深い海の底から、または宇宙の星々の向こうからこういうものが突然落ちてくることがある。落ちてこない時はただ苦しいだけだけど、でも、それがふっと目の前に現れる時、宝物を発見した、という気持ちになります。自分が見つけたというより、エーリクが見つけてくれた、そういう気分になります。 そしてこの言葉を見つけたことで、『トーマの心臓』を描いて本当に良かったと思いました。 (「17 『ポーの一族』第1巻 1974年」より) ――今回、この筆記を書くに当たって、封印していた冷凍庫の鍵を探し出して、開けて、記憶を解氷いたしましたが、その間は睡眠がうまく取れず、体調が思わしくありませんでした。 なので、執筆が終わりましたら、もう一度この記憶は永久凍土に封じ込めるつもりです。 埋めた過去を掘り起こすことが、もう、ありませんように。 (「29 お付き合いがありません」より) 【目次】(※一部) ●前書き ●出会いのこと ― 1969年~1970年 ●大泉の始まり ― 1970年10月 ●1972年『ポーの一族』 ●下井草の話 1972年末~1973年4月末頃 ●『小鳥の巣』を描く 1973年2月~3月 ●緑深い田舎 ●引っ越し当日 1973年5月末頃 ●田舎と英国 1973年 ●帰国 1974年 ●『トーマの心臓』連載 1974年 ●『ポーの一族』第1巻 1974年 ●オリジナルであろうと、原作ものであろうと ●排他的独占愛 ●鐘を鳴らす人 ●BLの時代 ●それから時が過ぎる 1974年~2017年 ●お付き合いがありません ●あとがき(静かに暮らすために) 【特別掲載1】「萩尾望都が萩尾望都であるために」(文・マネージャー 城章子) 【特別掲載2】 萩尾望都が1970年代に描き溜めた未発表スケッチ 【特別掲載3】 マンガ『ハワードさんの新聞広告』31ページ

セール中のアイテム